この記事は「システムアーキテクト資格に興味はあるが、どのようなものか?どう学ぶのか?」という方向けに、具体的な内容と私自身の挑戦ログをお伝えする。学び中の方や、これから学ぼうとされる方の参考になれば幸いだ。
はじめに簡単な自己紹介をしておく。私は40代の会社員で本業はITコンサルタントだ。2019年にITストラテジスト、2021年にプロジェクトマネージャに合格した。高度IT資格の攻略法が見えてきたので、今回システムアーキテクトでも試した結果、合格できたためその記録を残す。
また、並行して学んでいるSQL(確認ドリル)について書く。(この記事のSQLはGoogle Big Queryに準拠)
システムアーキテクトとは何か(概要)
- どんな資格?国家高度IT資格。「業務とITのグランドデザイナー」の専門家であることの証明。経営者が大まかな方向性を出したあと、それをどうシステム構築するか。建築で言うところの設計士にあたる仕事。
- メリットは?この後、10年は学びと仕事に使える。メタバースやNFTはユーザーからは見えないが、無数のネットワークとコンピュータが必須。その組み合わせは大量で、「ユーザー満足度とコストの最適バランス」がサービスの良し悪しを決める。その心臓部を握るのがシステムアーテクト
- どんな試験構成?
- 午前1、午前2、午後1、午後2の4部構成。4部すべて合格することで資格取得
- 午前1は四択が30問。6割で合格(過去問の暗記勝負。学習目安は約300問)
- 午前2は四択が25問。6割で合格(過去問の暗記勝負。学習目安は約100問)
- 午後1は国語問題が2題。6割で合格(国語問題なので解き方を覚える。学習目安は約10題)
- 午後2は論文試験。評価Aで合格(文字で伝える面接。論文形式なのでコツの理解・ネタの準備・書く練習を)
システムアーキテクト合格の要点
- 6月24日の合否発表にて、以下のとおり合格を確認。
- この経験もふまえ、初めての方にむけて合格にむけたやり方を整理。(こちらの記事参照)
- 試験本番から2週間前までのログについて要点を抜粋。後述。
システムアーキテクト挑戦ログ(振り返り抜粋)
- 4月3日 ブログで記録を残し始める。本試験が4月17日なのでそこにむけた戦略を立てる。
- 4月5日 午後1試験について本質を深堀考察。
- 4月10日 午後1試験について、実践を想定して深堀考察。
- 4月11日 午後2試験について、自分なりの論文サンプルも掲載し考察。
- 4月13日 午後1試験について、少し詰まったので対策を再考。
- 4月17日 試験の前日に残したもの。直前の要点と論文対策を記載。
- 4月18日 本試験当日に残したもの。午前2は合格を確認し、あとは6月24日発表待ち
問題045(1日1問のSQL確認ドリル)
問題文
- 「customers」テーブルのうち、誕生日(birthday)に会員登録した顧客が一人だけいます。
- その顧客のレコードを全カラム取得してください。
extractのおさらい
- extract関数はdate型から任意の部分を抜き出せる。
- たとえば「extract(month from birthday)」なら、誕生年月日のうち誕生月だけ抜き出す。
- 今回の問題は「誕生月日=登録月日」の抽出なので、月も日も同じ条件式とすればよい。結果は以下のとおり。
- なお別解として、「format_date(“%m-%d”, birthday)」のように表記方法を変えて比較する方法もあるが、Big Query独自機能なため注意
考察
- システムアーキテクトとは。国家高度IT資格で「業務とITのグランドデザイナー」の証明。今後10年は学びと仕事に使える。なぜなら、たとえばメタバースやNFTは無数のコンピュータの組み合わせだが、サービスの良し悪しを決める「ユーザー満足度とコストの最適バランス」を設計できるから。
- 考察。2022年4月のシステムアーキテクト資格について合格できた。そこで、この機会に初めての方むけに”合格にむけたやり方”を記事にした。これからもITの知識と経験を活かし情報発信していきたい。また、SQL確認ドリルを解いた。お題は”月日”を抽出した上での絞り込みだ。
考察のシンプル化と英訳(練習中)
- the balance between system cost and user satisfaction is important for sustainable of service. System architect decide it.
- (システムコストとユーザー満足度のバランスは、サービス持続のため重要です。システムアーキテクトはそれを決めます)
参考資料
- 集中演習 SQL入門/木田和廣/株式会社インプレス(SQL確認ドリル)
コメント