この記事は「キャリアコンサルタント資格に興味はあるが、どのようなものか?どう学ぶのか?」という方向けに、具体的な内容と私自身の挑戦ログをお伝えする。学び中の方や、これから学ぼうとされる方の参考になれば幸いだ。
なお、並行して行っているSQLの学び(確認ドリル)についても書く。
キャリアコンサルタント資格
資格の概要(再掲)
- 「キャリアコンサルタント」として、キャリアに関する相談・助言・指導が標準レベルにあることを証明する。国家資格(名称独占資格)で、5年に1回の更新が必要。
- 試験時期は年に3回。形式は学科と実技。主催は協会と協議会。私は2023年3月に協議会で申し込み済。
学習ロードマップ(再掲)
- 私はリカレント様の「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」を受講。
- 2022年10/1~12/3までの「応用実習・総まとめ(週1回の対面講義)」および「修了試験」は無事終了。
- 現時点の詳しい学習計画は以下のとおり。(グレーは完了したもの)
学習記録
概況
- 現在は「論述重点期間」として、論述マスター動画を見て学びを進めている。試験の概要とポイントは前の記事に記載(リンク先)
- また、並行して面接試験の対策は、週1ペースでの実践練習を1月末より実施予定。
- 今回はリカレントの用意した協議会用の練習問題①について、実際に解いてみる。(設問1~4のうち後半の3と4。前半は前回記事に記載(リンク先))
実際の回答 設問3(問題)
- ※実際に手を動かすため、思考の流れを追う形で記述。
- さて、次に設問3の見立てを回答しよう。見立ては問題が約60~80文字、根拠が約90~120文字か。
- 下読みと構成検討で組み立てた案をベースに補強しよう。「自身の興味や職務能力について自己理解の不足があると思われる。また、不動産業界の仕事内容や企業について仕事理解の不足も見受けられる」。これで64文字か。
- 軽くチェックしてみよう。まず具体的か?うん、「自己理解の不足」や「仕事理解の不足」というひな形だけでなく、「何の」不足かという点を書けてるな。
- 次に妥当か?うん、キャリコンとして見立てはあくまで予測だから、謙虚な表現(思われる、見受けられる)などが書けてるな。
- 次に充足してるか?うん、設問のポイントは3つで「相談者の問題と根拠について」「相談者の言動を通じて」「具体的に記述」だな。回答案は、概ね大丈夫そうだな。
- 最後にその他。文字数と丁寧な記述か?うん、64文字だからまぁ範囲内。略称も入れず、読みやすくなってるはずだ。OK。
- このあたりの、面談事例から見立て候補をピックアップして優先度をつけるプロセスは、リカレントの応用実習でも練習したな。復習の際に見直してみよう。
- この、設問3の見立ては試験対策的にも最重要だな。なぜなら、見立てが誤ってると、根拠も誤るし、解決方針も誤るので、設問3と4をまとめて落とす(マイナス30点)となるリスクがあるから。
実際の回答 設問3(根拠)
- 次に設問3の根拠だな。これは「相談者の言動を通じて」と指定されてるから、ピックアップして組み立てるかな。
- 「相談者は不動産業界のインターンシップで都市デザインの知識を発揮できたものの、その経験をふまえた興味検査の深堀りや、得意なことの活かし方の検討などの内省の状況が不明確であるため。また、不動産業界で働く姿が想像できていないため。」これで112文字か。
- 軽くチェックしてみよう。まず具体的か?うん、都市デザインや業界で働く姿などのワードが入ってるな。
- 次に妥当か?うん、キャリコンは「根拠を持った見立て」が大事なので、きちんと説明できるかが大事だな。
- 次に充足してるか?うん、OKだな。
- 最後にその他。文字数と丁寧な記述(略語なし、主語明確、読んで意味が通る)は大丈夫かな。
実際の回答 設問4
- 次に設問4の方策だな。デフォルトのメッセージは入れながら組み立てるか。
- ①相談者の悩みに深く寄り添いながら「自己理解の不足」「仕事理解の不足」という見立てについて、丁寧・謙虚な質問を通じて確認させていただく。
- ②そのうえで、まずは不動産業界のインターンシップの経験の振り返りを通じて、自身の興味や能力について気づきを得られるよう支援する。
- ③次に、仕事現場の見学などを通じて、働く姿のイメージが得られるよう支援する。
- ④これらの取り組みを通じ、相談者が自己効力感を高め、主体的かつ自律的に就職活動に取り組めるよう支援する。
- 以上で218文字か。まず①~③は設問3からのほぼ転記(太字部分)とひな形記載(太字以外)だな。
- 次に④は設問1の解決部分だし、相談者の主体・自律を促すのはキャリコンの基礎だから、まぁこんなものかな。
SQL(確認ドリル)
- 直近はキャリアコンサルタント資格に集中する。
- ただし、本業はIT領域であることと、プログラミングやSQLを毎日少しづつ触る行為が楽しいことから、SQLの確認ドリルを1日1問解くことは続ける。
- なお、SQLはGoogle Big Queryに準拠する。
問題227
問題文
- web_logテーブルから、ランディングページごとの直帰率(1セッションで1PVしか発生しかった直帰セッションの数を、セッション全体の数で割ったもの)を求めてください。
- 結果テーブルはランディングページ、セッション、直帰数、直帰率の4カラムとし、直帰率の高い順にトップ3に絞り込んで表示してください。
- なお、ページには「?sys=abc123」が存在するものとしないものがありますが、両者は同じページとして扱ってください。
回答プロセス
- まず、セッションごとヒットカウントと、マージ用ページ列を追加する。このときrow_numberを用いる。
- 次に、マージ用ページについて、ランディングページ(セッション内の一番最初)を取得する。このときnth_valueを用いる。
- 次に、セッションごとに、マージ用ランディングページと、最大ヒットカウント(1は直帰)を取得する。
- 次に、マージ用ランディングページごとに、セッション数と直帰数を取得する。
- 最後に、マージ用ランディングページごとに直帰率を求める。
- 具体的には、以下のとおり。
考察
- キャリアコンサルタント資格について。論述試験の練習問題(面談事例から相談者の悩みと解決案を論述)の後半を解いた。相談者の悩みの真因を予測する工程は、応用実習(座学)の練習成果が使える。実務でも極めて重要な点なので、意識して取り組みたい。
- 趣味のSQL確認ドリルについて。本日は「web_logテーブルから、ランディングページごとの直帰率(1セッションで1PVしか発生しかった直帰セッションの数を、セッション全体の数で割ったもの)を求める」を解いた。row_numberやnth_value関数を用いて記述した。
考察のシンプル化と英訳(練習中)
- I think the exam questions are more interesting when I imagine practical use.
- (実務の活用をイメージすると、試験問題はより面白くなると思います)
参考資料
- 国家資格キャリアコンサルタント実技試験(面接・論述)実践テキスト/柴田 郁夫/株式会社秀和システム
- 集中演習 SQL入門/木田 和廣/株式会社インプレス
コメント