キャリアコンサルタント資格 2023年3月挑戦ログ 1月26日 論述試験の学習(実技論述マスター 練習問題① 振り返り(設問2)と気づき)|SQL(確認ドリル)

専門知識

この記事は「キャリアコンサルタント資格に興味はあるが、どのようなものか?どう学ぶのか?」という方向けに、具体的な内容と私自身の挑戦ログをお伝えする。学び中の方や、これから学ぼうとされる方の参考になれば幸いだ。

なお、並行して行っているSQLの学び(確認ドリル)についても書く。

キャリアコンサルタント資格

資格の概要(再掲)

  • 「キャリアコンサルタント」として、キャリアに関する相談・助言・指導が標準レベルにあることを証明する。国家資格(名称独占資格)で、5年に1回の更新が必要。
  • 試験時期は年に3回。形式は学科と実技。主催は協会と協議会。私は2023年3月に協議会で申し込み済。

学習ロードマップ(再掲)

  • 私はリカレント様の「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」を受講。
  • 2022年10/1~12/3までの「応用実習・総まとめ(週1回の対面講義)」および「修了試験」は無事終了。
  • 現時点の詳しい学習計画は以下のとおり。(グレーは完了したもの)

学習記録

概況

  • 現在は「論述重点期間」として、論述マスター動画を見て学びを進めている。試験の概要とポイントは前の記事に記載(リンク先
  • また、並行して面接試験の対策は、週1ペースでの実践練習を1月末より実施予定。
  • 今回はリカレントの用意した協議会用の練習問題①について、解答の講義動画を見て振り返りを行う。

実際の回答 設問1~4(再掲)

  • 講義動画を見るにあたり、今までの回答を再掲。
    • うーん…こうして見ると、全般的に「キャリコンとしての態度」「システマチックアプローチの流れ」に、具体事例を一部当てはめつつ、全体として筋が通るようにして、採点者に丁寧に伝わるようにしているわけで…慣れればかなり素早く、手堅く解けそうだな。
    • 配点的にも、論述がしっかり取れれば面接も多少は安心(仮に論述で8割の40点取れれば、面接は5割の50点でも、合格ラインの90点に届くため)だから、しっかり練習しよう。
  • 設問1(相談者の主訴)「現在就職活動中だが、コロナウィルスの影響などで志望企業の採用が大幅縮小となり、活動を続けることに虚しさを覚えている。活動に身も入らず、どうしたらよいか相談したい」
  • 設問2(キャリコンの意図)「相談者から、希望業界(航空と旅行)以外の”他業界”について発言があったので、他業界について相談者に内省を促し、情報をより明確にする意図で質問したと予測される。」
  • 設問3(見立て)「自身の興味や職務能力について自己理解の不足があると思われる。また、不動産業界の仕事内容や企業について仕事理解の不足も見受けられる」
  • 設問3(根拠)「相談者は不動産業界のインターンシップで都市デザインの知識を発揮できたものの、その経験をふまえた興味検査の深堀りや、得意なことの活かし方の検討などの内省の状況が不明確であるため。また、不動産業界で働く姿が想像できていないため。」
  • 設問4(方策)
    • ①相談者の悩みに深く寄り添いながら「自己理解の不足」「仕事理解の不足」という見立てについて、丁寧・謙虚な質問を通じて確認させていただく。
    • ②そのうえで、まずは不動産業界のインターンシップの経験の振り返りを通じて、自身の興味や能力について気づきを得られるよう支援する。
    • ③次に、仕事現場の見学などを通じて、働く姿のイメージが得られるよう支援する。
    • ④これらの取り組みを通じ、相談者が自己効力感を高め、主体的かつ自律的に就職活動に取り組めるよう支援する。

模範解答の下読み 解答の基本構成再確認(再掲)

  • まず、模範解答を2分かけて読み込む。おおむね基本構成は私の解答と一致しているように見受けられる
  • たとえば…設問1の模範解答は「経緯(志望企業の新卒採用が中止)+感情(虚しさ)+定型(どうすればよいか相談したい)」という構成だし、
  • 設問2は「事実(他の業界についての発言)+パターン(相談者への理解を深める(≒内省を促し、情報を明確にする))+定型(と予測される)」だし、
  • 設問3の見立ては「見立て1(働くことの理解不足)+見立て2(価値観についての自己理解不足)+定型(と思われる)」だし、
  • 設問3の根拠は「根拠1(不動産業界で働く姿が想像できない)+根拠2(好きなことを仕事にすることしか考えてこなかった)+定型(根拠は、~、という発言である)
  • 設問4は「半定型(~という感情に寄り添い支援)+半定型(見立てを確認 or 合意を得られれば)+見立て1対策+見立て2対策+半定型(~(設問1に照応するかたちで書く)できるよう支援していく))」だ。

模範解答の解説 設問2

  • 設問2はアンチパターンを知ると、正しい解答の考え方が見えてくる。
  • まず、「信頼関係を構築しようと思った」「受容しようと思った」だと、単なる技法の説明だし、短すぎるので良くない。
  • また、「自己理解を深めてもらおうと思った」「仕事理解を深めてもらおうと思った」だと、タイミングとして早すぎる。下線Bは信頼関係の構築から、問題の把握に至る丁度切れ目であることが多い。そうであれば、ここは「相談者をもっと知る」フェーズである。
  • また、「クライアントのありたい姿と現状のギャップを確認するため」だと、抽象的に抽出してしまっている感じで、どこのことを指しているか分かりづらく、採点しづらい。
  • 以上を踏まえると、基本的な構成は「〇〇(設問2の対象となる下線部の前後(直後は無いこともある)にある、相談者の事実の捉え方や感情に係る、具体的な事例記録を用いる。設問3の見立てに繋がることがポイント)を確認し、相談者への理解を深める事と考える。」となる。
  • うん、これなら…今までの自分の理解とも合う。
  • まず後半の「相談者への理解を深める」は、「もっと知りたいと思う気持ち(肯定的関心)」による「不明な点の明確化」「内省を促す」のいずれにも該当する。また、「考える」という締めくくりは「予測される」という推察をほのめかす言葉とも合致する。
  • 次に前半の〇〇部分は、明確化したい点が「どのようなものか」に該当するのでOK。また、具体的であり、キャリコンの姿勢にも合っている(妥当)。
  • 気づきは1つ基本的な構成は上述であること。
  • ★つぎは動画第2回のパート6,設問3の解説から。

SQL(確認ドリル)

  • 直近はキャリアコンサルタント資格に集中する。
  • ただし、本業はIT領域であることと、プログラミングやSQLを毎日少しづつ触る行為が楽しいことから、SQLの確認ドリルを1日1問解くことは続ける。
  • なお、SQLはGoogle Big Queryに準拠する。

問題229

問題文

  • web_logテーブルから、トップページにランディングしたセッションについて、セッション中の2ページ目、3ページ目として、どのページに、何セッションが遷移したかを取得してください。
  • 直帰した場合は、セッション中の2ページ目は存在しないためnullとなりますが、nullも含めてください。
  • 結果テーブルはランディングページ、セッション中の2ページ目、3ページ目、セッションの4カラムとし、セッションの多い順にトップ3を表示してください。

回答プロセス

  • まず、セッション内の1→2→3遷移ページ(?sys以降は除去)を取得する。
  • 次に、上記をセッションごとに束ね、トップページ(”/”)にランディングしたものに絞る。
  • 最後に、セッション内の1→2→3遷移ページごとにセッション数をカウントする。
  • 具体的には、以下のとおり。

考察

  • キャリアコンサルタント資格について。論述試験の練習問題の解説を確認した。キャリコンは面談の冒頭では傾聴に徹し、肯定的な関心をもって相談者のことをより深く知るように努める。論述試験ではその点を正しく理解し、具体的に記述できるかがポイントになると感じる。
  • 趣味のSQL確認ドリルについて。本日は「web_logテーブルから、トップページにランディングしたセッションについて、セッション中の2ページ目、3ページ目として、どのページに、何セッションが遷移したかを取得する」を解いた。nth_value関数を用いて記述した。

考察のシンプル化と英訳(練習中)

  • Active Listening is always important. Because it gives the client peace of mind and gives career consultant more information about the client.
  • (傾聴は常に重要です。それは相談者に安心感を、キャリコンにはより多くの情報を与えるためです。)

参考資料

  • 国家資格キャリアコンサルタント実技試験(面接・論述)実践テキスト/柴田 郁夫/株式会社秀和システム
  • 集中演習 SQL入門/木田 和廣/株式会社インプレス
  • 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方/八木 仁平/株式会社KADOKAWA)

コメント

タイトルとURLをコピーしました