この記事は「キャリアコンサルタント資格に興味はあるが、どのようなものか?どう学ぶのか?」という方向けに、具体的な内容と私自身の挑戦ログをお伝えする。学び中の方や、これから学ぼうとされる方の参考になれば幸いだ。
なお、並行して行っているSQLの学び(確認ドリル)についても書く。
キャリアコンサルタント資格
資格の概要(再掲)
- 「キャリアコンサルタント」として、キャリアに関する相談・助言・指導が標準レベルにあることを証明する。国家資格(名称独占資格)で、5年に1回の更新が必要。
- 試験時期は年に3回。形式は学科と実技。主催は協会と協議会。私は2023年3月に協議会で申し込み予定。
学習ロードマップ(再掲)
- 私はリカレント様の「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」を受講。
- 2022年10/1~12/3までは「応用実習・総まとめ」として週1回の対面講義を実施。11/12,11/19に修了試験あり。
- 現時点の詳しい学習計画は以下のとおり。(グレーは完了したもの。赤字は変更したもの)
学習記録
概況
- 現在は「面接重点期間」として、週1回の講義を中心に学習している。
- また、並行して学科試験、論述試験の学習を、参考テキスト(本記事の最後に記載)を元に少しづつ進めている。
記録(学科試験 4章-4-A)
- 学科試験についてテキスト第4章-4「人生の転機の知識」について要点テキストの読解と、1回目の一問一答を行った。
- 4章-4-A「シュロスバーグの理論」は、シュロスバーグの転機(トランシジョン)に係る過去問をもとめたもの。
- シュロスバーグは、ハンセンと同じく女性の理論家。シュロスバーグが”4S”を提唱している一方、ハンセンが”4L”を提唱しているのも似ていて面白い。
- キャリア開発は転機(トランシジョン)の連続であり、適切に対処すべきであるという理論。
- そもそも転機とは役割・関係・日常生活・自分自身に対する見方の4要素のうち、1~2要素の変化を伴うもの。
- たとえば本業の将来性に不安を抱き、副業を始める決意をしたとすれば‥これは役割(副業としての)、関係(本業以外の人や組織との)、日常生活(日々の行動)、自身に対する見方(副業もできるという自己認識)の全てが変わっていることになる。
- また、転機には3種類あり、”予測していた”、”予測していなかった”、”期待していたものが起こらなかった”と分類している。
- 副業開始の例であれば、自身で決めて生じさせたなら”予測していた転機”ということになる。
メモ(”働き方改善”からの観点)
- 今回の学びは、私のライフテーマ「仕事と家庭の両立に悩む、IT企業のパパママの、働き方改善」にとってどのような意味を持つのか?
- まず、「転機の影響度を測るときは、“本人が人生を肯定的に捉えているか”、”人生はコントロールできると思っているか”、”対処スキルがあるかどうか”、”転機の経験があるかどうか”等がポイント」という理論は参考になる。
- また、「人生の過渡期に遭遇した転機は、個人にとってより難度が高く感じられる」や「どんな転機であっても、それは乗り越えていくことができ、そのための資源は4S(自己、周囲、戦略、状況)に集約される」などの逓減も勇気を与えてくれる。
- 今年はじめ、私はまさに「人生の過渡期に遭遇した転機」の最中であった。
- 具体的には「ぎりぎり本業と家事育児を両立していた中で、本業で大きなトラブルが発生し、第二子を授かり、親の介護も視野に入った」という状態だ。
- しかし、重なる役割の優先度や状況を整理し(状況)、自分の本当にしたいことを見直し(自己)、カウンセリングの先生や妻と相談を続け(周囲)、できることから少しづつ進める(戦略)ことで…人生の主導権を取り戻した実感がある。
- たとえば一例だが、育児休業の取得について。まとまった時間が今こそ必要と判断し、制度について調べ、ハローワークや妻とも何度も相談し、結果1年以上の取得申請を受理頂けた。
- このような経験と、血の通った理論家の理論を融合・体系化させ、カウンセリング技法と合わせて個人や組織を支援していくことこそ、今私がやりたいと思っている支援領域だ。
SQL(確認ドリル)
- 直近はキャリアコンサルタント資格に集中する。
- ただし、本業はIT領域であることと、プログラミングやSQLを毎日少しづつ触る行為が楽しいことから、SQLの確認ドリルを1日1問解くことは続ける。
- なお、SQLはGoogle Big Queryに準拠する。
問題186
問題文
- salesテーブルとproductsテーブルから、利益の合計額(販売金額の合計から、仕入額の合計を差し引いたもの)と利益率を求めてください。
回答プロセス
- まず、salesテーブルは商品ID、販売額、販売数を持つ。
- 一方、productsテーブルは商品ID、仕入単価を持つ。
- そこで、商品IDをキーに両テーブルを結合したうえで、利益の合計額と利益率を求めればよい。
- 具体的には以下のとおり。
考察
- キャリアコンサルタント資格について。シュロスバーグの理論に係る過去問を解いた。「どんな転機であっても、それは乗り越えていくことができ、そのための資源は4S(状況、自己、周囲の援助、戦略)に集約される」という理論はとても力強く、興味深い。
- 趣味のSQL確認ドリルについて。本日は「salesテーブルとproductsテーブルから、利益の合計額(販売金額の合計から、仕入額の合計を差し引いたもの)と利益率を求める」を解いた。商品IDで両テーブルを結合したうえで、利益合計と利益率を計算する形で記述した。
考察のシンプル化と英訳(練習中)
- I think it’s also good to remember the 4S (Situation, Self, Support, Strategy) in the transition of life.
- (人生の転機に4S(状況、自己、支援、戦略)を思い出すのもいいと思います。)
参考資料
- 国家資格キャリアコンサルタントになるには?/柴田 郁夫/株式会社秀和システム
- 国家資格キャリアコンサルタント学科試験要点テキスト&一問一答問題集/柴田 郁夫/株式会社秀和システム
- 国家資格キャリアコンサルタント実技試験(面接・論述)実践テキスト2022年版/柴田 郁夫/株式会社秀和システム
- 集中演習 SQL入門/木田 和廣/株式会社インプレス
コメント