この記事は「キャリアコンサルタント資格に興味はあるが、どのようなものか?どう学ぶのか?」という方向けに、具体的な内容と私自身の挑戦ログをお伝えする。学び中の方や、これから学ぼうとされる方の参考になれば幸いだ。
なお、並行して行っているSQLの学び(確認ドリル)についても書く。
キャリアコンサルタント資格
資格の概要(再掲)
- 「キャリアコンサルタント」として、キャリアに関する相談・助言・指導が標準レベルにあることを証明する。国家資格(名称独占資格)で、5年に1回の更新が必要。
- 試験時期は年に3回。形式は学科と実技。主催は協会と協議会。私は2023年3月に協議会で申し込み予定。
学習ロードマップ(再掲)
- 私はリカレント様の「キャリアコンサルタント養成ライブ通信講座」を受講。
- 2022年10/1~12/3までは「応用実習・総まとめ」として週1回の対面講義を実施。11/12,11/19に修了試験あり。
- 現時点の詳しい学習計画は以下のとおり。(グレーは完了したもの。赤字は変更したもの)
学習記録
概況
- 現在は「面接重点期間」として、週1回の講義を中心に学習している。
- また、並行して学科試験、論述試験の学習を、参考テキスト(本記事の最後に記載)を元に少しづつ進めている。
記録(学科試験 3章-2-E,F)
- 学科試験についてテキスト第3章「キャリアコンサルティングを行うために必要な知識」について要点テキストの読解と、1回目の一問一答を行った。
- 3章-2-E,F「人事評価・人事制度」は雇用管理についての過去問を整理したセクション。
- かなり基本的な知識のため、良く読めば解ける問題が多い。
- 人事制度には大きく分けて「ヒトに重きを置く職能資格制度」と「職務に重きを置く職務等級制度」があるが、日本も今後はより職務等級制度にシフトしていくもと感じる。
- なぜなら、「転勤しても賃金が変わらないので、柔軟な配属が可能」「少しづつ成長する前提なので長期育成に向く」職能資格制度は、新卒一括採用・終身雇用・年功序列とは相性が良いが、それは「やるべきことが見えて成長戦略が明らかな場合」にのみ有効だからだ。
- しかし、現代は不確実で曖昧であり、働き方改革により働き手の増加・生産性の向上も必要とされるなか、「自分のキャリアは自分で作る」意識のもと、一人一人が仕事を”創造”していく必要があると感じる。
- たとえば「キャリアビジョンを作る⇒希望部署に配属希望を出す(または社内公募・社内ベンチャー・社内FAを活用)⇒will,can,mustを定期的に見直し」…のようなサイクルだ。
- 私は今でも職能資格制度のもと働いているが、「忙しいのだが(会社主導なので)この期間何をやっていたんだっけ…」となることも多かった。
- しかし、自分のキャリア形成に企業が責任を持ってくれるわけでは(当然ながら)ないし、自らの意志と強みを主張せず「命令されればなんでもやります」では、正直企業も扱いに困るだろう。
- 「私のキャリアビジョンはこうで、社会情勢はこうで、だからこの会社でこんな仕事をして、こんな貢献をしたいのですが」と主張していく姿勢を、今後も意識して持っていこうと思う。
SQL(確認ドリル)
- 直近はキャリアコンサルタント資格に集中する。
- ただし、本業はIT領域であることと、プログラミングやSQLを毎日少しづつ触る行為が楽しいことから、SQLの確認ドリルを1日1問解くことは続ける。
- なお、SQLはGoogle Big Queryに準拠する。
問題163
問題文
- salesテーブルで、定価で販売されたレコードの平均の販売金額よりも高額な販売金額が記録されている、割引なしの定価で販売されたレコードはいくつあるか求めてください。
回答プロセス
- salesテーブルは、is_proper(定価か)、revenue(販売金額)を持つ。
- サブクエリで「定価で販売されたレコードの平均の販売金額」を求めておき、これより高額かつ割引なしの条件で絞り込む。
- 具体的には以下のとおり。
考察
- キャリアコンサルタント資格について。本日は「人事評価・人事制度」に関する過去問題を解いた。
- 日本独自の職能資格制度が徐々に難しくなっていくなかでは、社内においても主体的にキャリアと仕事を”創造”していく姿勢が重要と感じた。
- 趣味のSQL確認ドリルについて。本日は「salesテーブルで、定価で販売されたレコードの平均の販売金額よりも高額な販売金額が記録されている、割引なしの定価で販売されたレコードはいくつあるか求める」を解いた。
- 問題文前半の部分をサブクエリで記述するのがコツであった。
考察のシンプル化と英訳(練習中)
- I think it is important to proactively create careers and jobs.
- (主体的にキャリアと仕事を創造することが大事だと思う)
参考資料
- 国家資格キャリアコンサルタントになるには?/柴田 郁夫/株式会社秀和システム
- 国家資格キャリアコンサルタント学科試験要点テキスト&一問一答問題集/柴田 郁夫/株式会社秀和システム
- 国家資格キャリアコンサルタント実技試験(面接・論述)実践テキスト2022年版/柴田 郁夫/株式会社秀和システム
- 集中演習 SQL入門/木田 和廣/株式会社インプレス
コメント