この記事は「データベーススペシャリスト資格に興味はあるが、どのようなものか?どう学ぶのか?」という方向けに、具体的な内容と私自身の挑戦ログをお伝えする。学び中の方や、これから学ぼうとされる方の参考になれば幸いだ。今回はSQL(確認ドリル)について書く。(SQLはGoogle Big Queryに準拠)
問題082(SQL確認ドリル)
問題文
- productsテーブルから、原価(cost)が300円以下の商品の個数を求めてください。
- 結果テーブルのカラム名は「items」とします。
count,whereのおさらい
- countは値の数を取得する。
- whereは条件の絞り込みをおこなう。
- 具体的には以下のとおり。
読書感想文
- 「小学校では学べない 一生役立つ読書術/齋藤 孝/株式会社KADOKAWA」について
名場面ベスト1
- もっとも印象深かったのは「10冊分、読破感を味わうと、本を読むことが大好きになっている」という部分だ。
- なぜなら、かなり低いハードルなので、誰でも試しやすく、それでいて読書のメリットが享受できると思うからだ。
- コツとして「自分が本当に読みたい本を読む」「簡単で、薄い本でよい」「途中で詰まったり飽きたら飛ばし読みでもよい」などは覚えておきたい。
- なお、私の妻も読書はあまり好きではなかったが、本棚にある興味深い本を数冊読んでいるうちに読書が習慣になった。
名場面ベスト2
- 次に印象深かったのは「本棚は、自分だけが入れる心の森」というフレーズだ。これは、次のように少しづづ「本を自分のものにする」ことで得られる。
- 本に落書きする。とても大事なところは赤色、まぁまぁ大事なところは青色、面白いと思ったところは緑色。
- 本に折り目をつける。大事なことが書いてあるページや、面白いと思ったページ。
- なお、私も本当に面白いとおもった本は即座に購入し、書き込みや折り目を大量につける。付箋も使うのでまるでハリネズミのようになる。それを続けるほど「本が自分のものになる」感覚が浮かぶ。
- 本棚を用意し、自分の好きな本を並べていく。ときどき本棚を眺めていると、内容が思い浮かんでくる。整理しても良いしそのままでも良い。それが自分の個性になる。
- なお、私が本棚に残す本は「視野を広げてくれる」「一歩前に進む勇気をくれる」「人生で大事だと思うことが書かれている」などであり、まとめれば「感動した本」である。
- それらを本棚にならべ、つながりを考えながら並べる作業は、至福の時である。
名場面ベスト3
- 最後に印象深かったのは「読書が得意になるだけで、国語はもちろん他の教科も得意になる」という部分だ。
- 補足すると、読書し、要約し、それを誰かに話す。このようなアウトプットを、生き生きと続けることで読解力、思考力、プレゼン力などが自然と身につく。このインプット・アウトプットサイクルが身につくと、どの教科も「正しく読む」ことができる。という流れだ。
- アウトプットの重要性は「アウトプット大全」で、読解力があれば大抵何とかなる点は「AI VS 教科書を読めない子どもたち」でもたびたび取り上げられている。
- なお、私も子ども時代は絵本を読んだり、それを誰かに話すのが好きだった。(その結果、小学校4年くらいでたまたま受けた塾の公開模試において、国語が非常に高得点だった。その流れで入塾となってしまい、いわゆる受験戦争に突入したのだが…)
考察
- データベーススペシャリスト資格について。今回はSQLの確認ドリルを解いた。お題は「productsテーブルから、原価(cost)が300円以下の商品の個数を求める」だ。count,whereを用いて記述した。
- 考察。自分や子どもが読書習慣を身につけるのに「小学校では学べない 一生役立つ読書術/齋藤 孝/株式会社KADOKAWA」はおすすめだ。人生を豊かにするために、読書を楽しく継続する工夫が凝縮されているからだ。挿絵の漫画や大きな文字が多様され、頭に入りやすいのもありがたい。
考察のシンプル化と英訳(練習中)
- I feel a daily habit of reading is good treasure of life.
- (毎日の読書の習慣は、人生の宝物だと思います)
参考資料
- 集中演習 SQL入門/木田和廣/株式会社インプレス
- 小学校では学べない 一生役立つ読書術/齋藤 孝/株式会社KADOKAWA
コメント